.NET Core
.NET 5 が GA しましたね。どんどんインストールしていきましょう。 dotnet.microsoft.com さて Project Tye はこれまで .NET 5 では動きませんでした。 バージョンでいうと 0.4.0-alpha.20371.1 ですね。 $ tye --version 0.4.0-alpha.20371.1+d7623120d66b…
これまで Project Tye の記事で扱っていたサンプルコードでは、 RDB を使っておらず Redis だけがデータストアでした。 実際にアプリケーションを書く場合は RDB を使わないというケースはあまりないので、今回は SQL Server や Azure SQL Database を使って…
前回の記事で Tye で実行したサービスのなかで、環境変数にアクセスするための仕組みを紹介しました。 tsubalog.hatenablog.com 今回は Tye の仕組みのなかで環境変数を設定する方法を調べたので紹介します。 環境変数は tye.yaml に定義する Tye を実行した…
これまでの Tye の記事で使っているサンプルアプリケーションは、バックエンドアプリケーションにホストした API をフロントエンドアプリケーションから呼び出して、データを画面に表示するというものです。 このとき、それぞれのアプリケーションでは2つの…
過去記事では AKS に Tye のサンプルアプリケーションをデプロイする際、コンテナーレジストリーには DockerHub を使用していました。 Tye では DockerHub の他に Azure Container Registry (ACR) を使用することができるため、今回は ACR を使ってみようと…
これまで書いたProject Tyeの記事はこちら。 tsubalog.hatenablog.com tsubalog.hatenablog.com マイクロサービス開発ツールであるTyeはYamlファイルで構成を定義します。ファイル名は tye.yaml です。 今回はこの tye.yaml のスキーマについて学びます。 ty…
先日、C#のマイクロサービス開発ツール "Project Tye" を試す記事を書きました。 tsubalog.hatenablog.com 先日の記事ではこのような構成のサンプルアプリケーションを作りました。 フロントエンドアプリケーション (ASP.NET Core Razor Pages) バックエンド…
C# / .NET Coreを使ったマイクロサービス開発を支援するツール Project Tye がリリースされました。 ASP.NETの開発チームが公開した下記のブログ記事を実際に試してみた内容を記載します。 devblogs.microsoft.com どういうツール? Project Tyeは、マイクロ…
Visual Studio Users Community Japan で .NET Core Generic Host で Azure Application Insights を使う話をしました
2019/10/12 に Fukuoka.NET Conf 2019 を開催しました。 台風19号の接近により開催が危ぶまれましたが、なんとか開催することができました。 悪天候のなか多くの方にご参加いただきまして誠にありがとうございました。 また、登壇者およびふくてんコアメンバ…
普段、ASP.NET Coreの開発を行う際はVisual Studioを使いますが、さくっと検証をやるときなどはVisual Studio Code (以下、VS Code) を使うこともあります。 検証なのでできればVS Codeだけで完結したいと思っていたところ、Browser Previewという拡張機能を…
2019/07/20 にこちらのイベントに参加してきました。 engineers-day.connpass.com このイベントのコミュニティスポンサーとして、私がコアメンバーとして運営している Fukuoka.NET の紹介がてら .NET のイマについて登壇してきました。 ここにいる人がまだそ…
※ 2019/08/17 15:16 更新 Preview5からPreview7を追記 .NET Core 3 Previewについて公式ブログにある内容から、個人的に気になるものをまとめます。完全に備忘録。 なお .NET Core 3 Previewはこれまで4回7回リリースされています。 devblogs.microsoft.com …
ASP.NET Core Razor Pagesでのルーティング設定につまづいたので手順を残しておきます。 ASP.NET Core MVCをよく使うため、単純に慣れの問題。 docs.microsoft.com RazorPagesRouteSample |--Areas | |--Identity | | |--Data | | | |--RazorPagesRouteSampl…
多少限定的な状況下ではありますが、Microsoft AzureにデプロイしているASP.NET Coreの起動時にエラーが発生したときには、こちらのドキュメントを参照するとよいです。 docs.microsoft.com HTTP 502.5エラーとHTTP 500エラーの2種類あり、それぞれ確認する…
こちらの記事を読んでいて、.NET CoreのDockerイメージについての説明が載っていたので訳しつつ整理してみます。 blogs.msdn.microsoft.com Dockerhub .NET Coreのイメージが管理されているのはmicrosoft/dotnetというリポジトリになります。 hub.docker.com…
※ASP.NET Core 2.xの内容です。1.xについては未検証。 ASP.NET Coreでは依存関係(Dependency Injection / DI)の取扱いがすごく簡単になっています。 なのでMiddlewareでもDIを使いたい場面がでてきます。例えばロガーとか。 Middlewareについての説明は省略…
事あるごとに探してしまうのでまとめておく。 .NET Core .NET Core 2.2 downloads for Linux, macOS, and Windows core/2.2.0-preview2.md at master · dotnet/core Announcing .NET Core 2.2 Preview 2 | .NET Blog ASP.NET Core ASP.NET Core 2.2 Roadmap …
2017年8月14日にリリースされた .NET Core 2.0ですが、.NET Core 2.1のリリースによるサポート終了のアナウンスが発表されました。 はじめは2018年9月1日にサポート終了とアナウンスされていましたが、その後 2018年10月1日 に変更されましたので注意しまし…
2018年2月23日(金)にFukuoka.NET #9を開催しました。参加して頂きました皆様、誠にありがとうございました。 fukuten.connpass.com 今回のふくてんでは、GitLabで.NET Coreアプリケーションの継続的インテグレーションを行う方法についてのセッションを行い…
追記(2018/06/23 10:28) .NET Core 2.0のサポート終了アナウンスが発表されています。 tsubalog.hatenablog.com Twitterで「.NET Core 2.1」というフレーズをたくさん見かけたので、なんだなんだと思ったらロードマップが公開されたようです。 ロードマッ…
やっぱりASP.NET CoreでもJavaScriptフレームワークを使ってSPAをしたいということで、公式ドキュメントにSPAをやるためのページが用意されています。 docs.microsoft.com ただしこのページで取り上げているJSフレームワークは、AngularJSとReactです。 基本…