GitHub
少し前になりますが、2025年6月21日に「GitHub Copilot Bootcamp in Fukuoka」を開催しました。 connpass.com このイベントはグローバルで開催されているもので、福岡の回もそのなかの一つです。 マイクロソフトのブログでも紹介されています。 techcommunit…
タイトルの通り、この1週間で2つの認定試験に合格しました。 Certification: GitHub Actions GitHub 社が提供する GitHub Actions の認定試験です。 最近になってテストセンターで受験できるようになりました。 https://examregistration.github.com/certifi…
GitHub Copilot Workspace に関するリソース類をメモしておきます。(随時更新) プロダクトページ githubnext.com www.youtube.com タイムライン 1. 2023年11月9日 GitHub Universeで発表 github.blog github.blog 2. 2024年4月29日 テクニカルプレビュー開…
※前回 tsubalog.hatenablog.com コミットのリンク 統合した Azure Boards と GitHub の連携として、GitHub で行ったコミットを Azure Boards のアイテムにリンクしてみます。 ドキュメントはこちら。 learn.microsoft.com learn.microsoft.com 作業内容とな…
久しぶりに Azure Boards と GitHub の検証をしようと思っているので、まずはこの2つを連携できるよう統合設定を行います。 手順はこのドキュメントに沿って行います。 learn.microsoft.com Azure DevOps プロジェクトを作成し、プロジェクトの設定から GitH…
理由は分からないが、Visual Studio 2022 17.9.0 Preview 1 をインストールしたあたりから、Visual Studio で GitHub の Git 操作を行った際*1に常にアカウントを選択するよう求められるようになりました。 Visual Studio で GitHub の再認証を行ったり、Win…
.NET の環境変数を一覧確認するために開発した「Enviewer」の CI/CD 環境を、Azure Pipelines から GitHub Actions に変更しました。 Enviewer についてはこちらをご覧ください。 tsubalog.hatenablog.com 元々 Enviewer の CI/CD 環境は Azure Pipelines を…
ASP.NET Core 6.0 を GitHub Codespaces で開発する際に、VSCode のデバッグ構成で少しハマったのでメモ。*1 VSCode でデバッグ構成を作成すると .vscode/launch.json が作成されます。 標準的な構成はこんな内容です。 { // IntelliSense を使用して利用可…
※2022/11/19 追記 .NET 7 GA にて予定通り Current から STS に変更されました。 しかし STS の正式名称は Short Term Support から Standard Term Support に変更となっています。 dotnet.microsoft.com ※追記終わり releases.json の破壊的変更のアナウン…
GitHub の dotnet/announcements リポジトリには、.NET についてのアナウンスや変更についての通知が Issue として集約されている。 github.com このリポジトリの目的、どういう通知がまとめられるか、Issue の読み方や探し方などがまとめられたベストプラク…