つばろぐ

主に C#, .NET, Azure の備忘録です。たまに日記。

Azure Functionsの出力バインドにCosmos DBを指定してローカル開発を行う

Azure Functionsには関数の呼出し(トリガー)と、関数で処理したデータの出力先を定義する必要があります。
それらの入出力にAzureのサービスなどを紐付けることを「バインド」と表します。

docs.microsoft.com

Azure FunctionsでタイマーやAzure Storageなどがトリガーとしてサポートされています。
またバインドできる出力先には、Azure StorageやSQL Database、Cosmos DBやプッシュ通知などがあります。

今回は出力バインドにCosmos DB(DocumentDB)を指定した構成でのローカル開発環境に必要な設定を紹介します。
なおVisual Studio 2015を使った開発環境を前提としてます。

サンプルも作ってありますので、良かったら参考にしてみてください。

github.com

Azure Functionsのローカル開発環境の整備

ブチザッキに従いましょう。

Azure Functions のローカル開発 | ブチザッキ

Cosmos DBのエミュレータのインストー

こちらの記事冒頭の「Binaries > Download MSI」のリンクをクリックして、インストーラを入手しましょう。
手っ取り早いのはインストール式のエミュレータですが、Dockerイメージとしても提供されているようです。 docs.microsoft.com

Cosmos DB(当時はDocumentDB)のエミュレータについては2016年末に軽くブログで紹介しています。

tsubalog.hatenablog.com

Azure Functionsの出力バインドの設定

Visual Studioで関数を作成すると function.jsonというファイルが生成されます。
例えば単純なHTTPを入出力バインドとした構成はこちら。

{
  "disabled": false,
  "bindings": [
    {
      "authLevel": "function",
      "name": "req",
      "type": "httpTrigger",
      "direction": "in"
    },
    {
      "name": "res",
      "type": "http",
      "direction": "out"
    }
  ]
}

次に出力バインドをCosmos DB(DocumentDB)用に変更します。

{
  "disabled": false,
  "bindings": [
    {
      "authLevel": "function",
      "name": "req",
      "type": "httpTrigger",
      "direction": "in"
    },
    {
      "name": "res",
      "type": "documentDB",
      "databaseName": "mlb",
      "collectionName": "players",
      "createIfNotExists": true,
      "connection": "documentDB",
      "direction": "out"
    }
  ]
}

注意点

connectionの値名称自体は任意に設定可能ですが、ここにDocumentDBの接続先情報がリンクされます。
では接続先情報をどこに定義するかというと、appsettings.jsonになります。
appsettings.jsonとはアプリケーション設定を定義するために使用されるファイルとなります。
Azure Functionsに限らず、Azure App Servicesのアプリケーションの開発でよく使用されるファイルですね。

このファイルに接続先情報を定義してもよいし、ローカル開発環境向けにappsettings.jsonを複製・リネームしたlocal.settings.jsonに定義しても良いです。
デバッグ実行時はlocal.setting.jsonが存在すれば、そのファイルを優先して参照してくれます。

appsettings.jsonもしくはlocal.settings.jsonに、DocumentDBの接続文字列を定義します。
Cosmos DBのエミュレータを接続先としたサンプルはこちらです。

{
  "IsEncrypted": false,
  "Values": {
    "AzureWebJobsStorage": "",
    "AzureWebJobsDashboard": "",
    "documentDB": "AccountEndpoint=https://localhost:8081/;AccountKey=C2y6yDjf5/R+ob0N8A7Cgv30VRDJIWEHLM+4QDU5DE2nQ9nDuVTqobD4b8mGGyPMbIZnqyMsEcaGQy67XIw/Jw=="
  }
}

function.json > "connection"に定義した名称と、appsettings.jsonもしくはlocal.settings.json > "Values"に定義した名称がリンクされるという仕組みになっています。

データをCosmos DBに出力するコード

次に関数のコードの変更になります。エントリポイントのメソッドの第2引数にout修飾子つきの引数を定義することで、その引数にセットされたデータが出力バインドに流し込まれるという仕組みです。C#のサンプルはこちらをご覧ください。

docs.microsoft.com

Cosmos DBエミュレータにデータを出力してみる

ここまでの設定が済んだらCosmos DBエミュレータを起動したうえでデバッグ実行を開始して、関数のエンドポイントをコールしてみましょう。
タスクバーにCosmos DBエミュレータのアイコンを右クリックし、「Open Data Explorer」をクリックするとデータを確認することができるページが表示されます。

f:id:tech-tsubaki:20170702151528j:plain

まとめ

ここまでAzureのサービスを使用したアプリケーションを作ってきましたが、一切Azure上にリソースを作成していません。
開発がローカルで終始するなんて凄くいいですよね。
今回のサンプルはAzure FunctionsでWebページのスクレイピングを行っているのでインターネットに繋がっている必要がありますが、処理によってはオフラインでデータ出力までの開発を行うことができますね。